· 

エアコンクリーニング後【嫌な臭い】

エアコンクリーニングをしたのに嫌な臭いがするのはなぜ?


エアコンクリーニングをしてから数日経つと嫌なニオイがしてきた経験のある方がおられると思いますがなぜクリーニングしたのに、嫌なニオイがまだするのか

①洗浄不足により汚れが残っている。

現在エアコンクリーニング業者は数多く存在しパーツの分解する範囲も変わってきます。一般的に分解洗浄は【正面パネル・本体カバー・上下風向ルーバー・フィルター】を外す事が一般的でお掃除付きエアコンだと【お掃除ユニット】まで本体から取り外し洗浄するのが一般的な分解洗浄となります。ただ業者によっては上記に記載したパーツを取り外さず洗浄する事があります。

パーツの分解が少ないと洗浄できる範囲も少なくなる為、汚れ落とせずニオイ原因になります。

②ドレンパンからのニオイ

ドレンパンとはエアコンから発生した水の受け皿になります。その為1番カビが発生しやすくニオイの原因となる箇所になります。

一般的なクリーニングではドレンパンを取り外さない事が多いので、ドレンパンのカビを完全に落としきる事ができないのでニオイが

数日経つとしてくる原因になります。

なのでニオイでお悩みの方は完全分解洗浄をする業者に依頼するかクリーニング前に業者の方へドレンパンの取り外しが可能なのかお聞きしていただくのが良いと思います。

③ドレンホースの伸びている場所

ドレンパンに溜まった水はドレンホースを通じて外へ排出されます。このドレンホースが伸びている場所が排水溝や下水などの近くに設置しているとホースからニオイが上がってきてエアコン使用時に嫌なニオイがしてきます。

④洗浄液がエアコン内に残っている

この原因については業者を依頼した方と言うよりは個人的に市販の物でした方の多い原因になります。

エアコンクリーニング業者では高圧洗浄機でしっかりと洗い流しが可能ですが個人でされた場合水をかけるのが不安で洗い流しが不十分になります。このエアコン内部に残った洗浄液がニオイの原因となります。

終わりに

エアコンからのニオイでお悩みの方は業者に依頼する場合はドレンパンの取り外しができるかのご確認していただくのが最適です。

個人的に挑戦される方は洗浄液をよく洗い流す事をしてください。