現在エアコンクリーニン業者は数多く存在しますので価格・洗浄方法は異なってきます。
こちらでは大きき4タイプに分けてエアコンクリーニングの【分解洗浄方法・価格・特徴】をご紹介させていただきます。
①スタンダートタイプ
こちらのタイプでは大手エアコンクリーニング業者から個人事業者の6割近くがこちらのクリーニング方法になります。
分解するパーツとしては【本体カバー 風向ルーバー フィルター】お掃除機能付きエアコンであれば【お掃除ユニット】まで分解します。価格として大手から個人事業者まであるため価格にバラつきがあります。お掃除機能なしエアコン¥5,000~15,000 お掃除機能付きエアコン¥15,000~27,000
特徴に関しては一般的なエアコンクリーニングになりますので、他のタイプと違い不具合のリスクが低いという事があげられます。デメリットとしてはドレンパンを取り外さない為カビのニオイが気になる方や汚れが酷い方は水漏れやニオイが解消できない場合がある事です。
②ドレンパン分解タイプ
こちらのタイプでは①のタイプに比べ水の受け皿になるドレンパンを取り外すタイプになり2割近くの業者がこちらのクリーニング方法になります。
価格としてお掃除機能なしエアコン¥9,000~15,000 お掃除機能付きエアコン¥15,000~27,000
①より分解が多いのに価格に差がないのが不思議に思われた方もおられたと思います。理由としてはドレンパンを分解することはあくまでサービスと思っている業者が多いからと機種により取り外せない事があるからです。下記の特徴で詳しくご説明させていただきます。
特徴としては上記でもご説明させていただきましたドレンパンを分解することです。ドレンパンは水の受け皿になり、水を外に排出するドレンホースとつながっているパーツになります。ドレンパンを外すメリットとしては汚れが酷い場合でも汚れがドレンホースに流れない為、詰まる事がなく水漏れのリスクが低い事。そして水の受け皿であるドレンパンはカビが生えやすくニオイの原因となる1番の要因なので取り外す事によりドレンパン全体を洗浄できるため臭いの解消になります。デメリットとしてはドレンパンを取り外す為ある程度の技術が必要でと正しく取り付けないと水漏れのリスクが高くなるのと、取り外しができない機種もあるという事です。
③完全分解タイプ
こちらのタイプでは近年増えてきていますが、まだ1割近くの業者またはメーカーによるクリーニング方法になります。
価格としてはお掃除機能なしエアコン¥20,000前後 お掃除機能付きエアコン¥35,000前後
特徴としては①や②に比べて圧倒的に分解するパーツが多いことです。②のタイプに比べて送風ファン・エアコン背面も取り外すし熱交換(フィルター奥の銀色の箇所)のみにしますので、熱交換にの裏側まで洗浄しエアコン全体が洗浄できる為、新品同様の仕上がりになります。また②のタイプでドレンパンを取り外しができない機種があると記載していましたが、その理由としては背面のパーツと一体型になっている事が要因になります。ですが完全分解では背面も取り外すので一体型でも取り外しができます。デメリットしては分解する箇所が多く作業時間が掛かるので、価格が他のタイプに比べると高額になります。また、分解箇所が多いので技術がないと損傷するリスクがかなり高くなります。
④フィルターのみ分解タイプ
こちらのタイプでは私が知るかぎる、「ネコの手」という業者があります。分解がなくフィルターのみを外してクリーニングするやり方です。価格としてはお掃除機能なしエアコン¥4,500 お掃除機能付きエアコン¥5,000
特徴としては圧倒的コスパの良さです。デメリットとしては洗浄できる箇所が①のタイプ比べて洗浄できる箇所が少ない所になります。
終わりに
エアコンクリーニング業者は数多く存在する為、どこに依頼するかお悩みの方はぜひご参考にしていただければと思います。